
| 分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 条鰭綱 - |
|---|---|
| 名前: | ベタ・チャンノイデス |
| 学名: | Betta channoides |
| 英名: | |
| 別名: | |
| 大きさ: | 4cm |
| 体色/体型: | |
| 説明: | カリマンタン島、マハカム水系原産のマウスブリーディングベタです。1994年に記載され、その美しさと他のベタとは全く異なる風貌から話題になった種です。ベタ・マクロストマを小型にしたような赤い体色と、各ヒレの先端のエンジと白の対比が美しく、それでいて4cm程度と小型で飼育が容易なことから人気です。体に対して目が大きいことから顔に愛嬌があり、尻ビレの棘条数が多い点や独特の体型など、他のベタとは違った特徴を持ちます。良く似た近縁種のアルビマルギナータとは尾ビレのエッジの黒い部分が本種は上葉に及ばない点や、体色の赤味が薄い点、稚魚が黒い等の点で区別可能です。飼育はそれほど難しくなく、人工飼料にも餌付き、ろ過の効いた良好な水であれば、水質にもうるさくありません。ベタの中でも温和で、隠れ家が十分にあれば複数匹での飼育も可能です。弱酸性の水質を用意できれば繁殖もそれほど難しくありません。 |
![]() |
価格遷移グラフ