
| 分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 条鰭綱 - 新鰭亜綱 - カサゴ目 - カサゴ亜目 - ミノカサゴ属 - |
|---|---|
| 名前: | ネッタイミノカサゴ |
| 学名: | Pterois antennata (Bloch, 1787) |
| 英名: | Pterois antennata |
| 別名: | |
| 大きさ: | 10~20cm |
| 体色/体型: | 横縞 |
| 説明: | 背鰭棘数は12で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は短く、胸鰭軟条の先端付近にまで達しない。キミオコゼに似ているが、胸部に黒色斑をもつ。ミズヒキミノカサゴとは背鰭棘数が少なく(ミズヒキミノカサゴでは13が多い)、胸鰭の鰭膜に3−17個の斑点があり、軟条は一様に赤色または白色である(ミズヒキミノカサゴでは6−24個の斑点があり、軟条に縞模様がある)ことで区別できる。体長15cmほど。 |
![]() |
価格遷移グラフ