
| 分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - ハギ - 新鰭亜綱 - スズキ目 - ニザダイ亜目 - ヒレナガハギ属 - |
|---|---|
| 名前: | キイロハギ |
| 学名: | Zebrasoma flavescens (Bennett, 1828) |
| 英名: | Zebrasoma flavescens |
| 別名: | Yellow tang |
| 大きさ: | 15~20cm |
| 体色/体型: | 淡色円斑。黄 |
| 説明: | 背鰭棘数は5。体色は一様に黄色で、尾柄部の可動棘は白色。体高は高く、背鰭・臀鰭も高い。体側には横帯がないことにより、ヒレナガハギと区別できる。ゴマハギとは、体色が黄色であることにより区別可能。体長15cm。 |
![]() |
価格遷移グラフ