分類: | 動物界 - |
---|---|
名前: | アメリカザリガニ |
学名: | Procambarus clarkii var. |
英名: | |
別名: | 白ザリガニ、アメリカザリガニ、エビガニ、マッカチン |
大きさ: | |
体色/体型: | |
説明: | 北アメリカ南東部原産のザリガニです。昭和初期にウシガエルの餌として日本に持ち込まれ、その後全国各地に生息域を広げた外来種です。都市近郊の小川や用水路でも見られ、ザリガニ釣りなどの子供の遊びでも知られる非常に身近な水棲生物です。現在では鑑賞価値が高いことから、白や青等の改良種が人気を博しています。 1988年に千葉県、大阪などで白い体色を持つ個体群が発見され、その後ブリードにより白ザリガニとしてメジャーになりました。1990年に白ザリガニに次いで、新潟、埼玉などで青い個体群が発見されました。青い体色が美しい反面、色彩の固定が難しく、体色の濃淡には個体差が大きいです。その後様々な改良品種が作出され、オレンジ、桜、スーパーレッドだけでなく、エサによって黄金のザリガニ等も作出されています。 |
![]() |
価格遷移グラフ