分類: | 動物界 - 節足動物門 - |
---|---|
名前: | サワガニ |
学名: | Geothelphusa dehaani |
英名: | |
別名: | |
大きさ: | 3cm |
体色/体型: | |
説明: | 日本固有の淡水ガニです。湧き水や小川、田んぼの用水路などの身近なところで見られ、観賞や飼育だけでなく食用にも利用される水辺のカニを代表する種です。基本的には夜行性で、清涼な流れがある沢の石などの下に生息し、河川の水質の指標生物ともなっています。注目すべきはその体色のバリエーションの豊富さで、各地域や個体群ごとに様々な変異が見られることが知られています。他の多くのカニと異なる陸封型で、やや大きめの卵はそのまま稚ガニになり純淡水中で繁殖可能です。飼育は容易で、水質の悪化と高水温に注意し、水中で脱皮をするため、体が全て水に浸かる程度の水場を用意したテラリウムで飼育可能です。エサは人工飼料で問題ありません。十分に隠れ家を用意し、過密になるとケンカをするので注意が必要です。遊泳している魚を捕食することはあまりありませんが、単独飼育が理想的でしょう。水槽内での繁殖はやや難しいです。 |
![]() |
価格遷移グラフ