分類: | 動物界 - 軟体動物門 - 二枚貝綱 - |
---|---|
名前: | カワシンジュ貝 |
学名: | Margaritifera laevis |
英名: | |
別名: | 立ち貝、川真珠貝 |
大きさ: | 12cm |
体色/体型: | |
説明: | 北海道、本州(中部地方)に生息する2枚貝です。国内では北海道や東北地方などの寒冷地に広く生息し、殻内に真珠を作ることがあります。河川産の2枚貝も多くの種類が真珠を作りますが、粒が小さく、形が悪いことから現在ではほとんど利用されることはありません。もともと北方種のグループで、本属の南限種とされています。幼生はヤマメやアマゴのエラに寄生し、同じ向きで底砂に刺さっている姿から立ち貝とも呼ばれます。カラスガイやドブガイに似た外見を持ち、黒褐色の硬い殻を持ちます。タナゴ類の産卵母貝として利用されます。 |
![]() |
価格遷移グラフ