分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 条鰭綱 - スズキ目 - ハゼ亜目 - サラサハゼ属 - |
---|---|
名前: | サラサハゼ |
学名: | Amblygobius phalaena (Valenciennes, 1837) |
英名: | Amblygobius phalaena |
別名: | Brown-barred goby |
大きさ: | 10~15cm |
体色/体型: | その他模様。薄茶色地で、濃茶色と青白い横線が10本程入り目立つ。 |
説明: | サラサハゼ(更紗鯊)とは、Brown-barred gobyサラサハゼ<サラサハゼ 属<ハゼ科<ハゼ亜目<スズキ目サラサハゼ(更紗鯊)サラサハゼとは、スズキ目ハゼ亜目ハゼ科サラサハゼ 属の魚です。 サラサハゼ(更紗鯊) とは、スズキ目ハゼ科サラサハゼ 属の魚です。 和名は体表色が更紗文様に似ていることからつけられました。 英名の 「Brown-barred goby」(茶色い横棒のあるハゼ)も同様な意味でつけられています。 南日本の太平洋側や、中・西部太平洋の浅海の内湾や珊瑚礁域の砂泥底に生息します。 体長10〜15cmで、体表色は薄茶色地で、濃茶色と青白い横線が10本程入り目立ちます。 顔は明るい薄茶色地に、茶色と青の点線が縦に5、6本入ります。 尾鰭には暗茶色の斑点があります。 各鰭は半透明です。 ペアで生活しています。 |
![]() |
価格遷移グラフ