分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 条鰭綱 - 新鰭亜綱 - スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ属 - デバスズメダイ - |
---|---|
名前: | デバスズメダイ |
学名: | Chromis viridis |
英名: | Chromis viridis |
別名: | Blue green damselfish、ブルー・グリーン・ダムゼルフィッシュ |
大きさ: | 8cm |
体色/体型: | 緑。青。無地 |
説明: | デバスズメダイ(出歯雀鯛、学名’Chromis viridis’)は、スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属に分類される魚の一種。 日本では奄美大島以南に分布する。 全長約8cm。 色が緑がかった淡いブルーで、光の当たり方によって様々な種類の青が映る。 英語名はBlue-green chromis。 和名は下顎の歯が突出することから。 アオバスズメダイ(学名’Chromis atripes’)と言う本種に似た種類と混生している場合があるが、アオバスズメダイは胸鰭の基部が黒くなることから見分けることが出来る。 |
![]() |
価格遷移グラフ