分類: | 動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 条鰭綱 - 新鰭亜綱 - スズキ目 - スズキ亜目 - サザナミヤッコ属 - サザナミヤッコ - |
---|---|
名前: | サザナミヤッコ |
学名: | Pomacanthus semicirculatus |
英名: | Pomacanthus |
別名: | |
大きさ: | 20~50cm |
体色/体型: | まだら。暗色円斑。横縞。黒。黄。青。斑点 |
説明: | サザナミヤッコ(小波奴、学名:’Pomacanthus semicirculatus’) は、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科の海水魚である。 和名は幼魚の体側の’波:波紋’のような模様からきている。 ’沖縄県:沖縄’地方では食用にもされている。 * 体は左右に平く体高が高い。 * 全体に暗褐色だが体の中央に白色の太い横縞が入る。 白色の部分には黒色の、暗褐色の部分には水色の斑点が多数ある。 鰭(ひれ)や鰓(えら)は青い蛍光色で縁取られている。 目の周りにもアイシャドーのように青色の縁取りがある。 * 口吻は黄色で小さい。 背鰭と臀鰭が後方に伸びているため全体は砲弾のような形をしている。 * 他のキンチャクダイの仲間と同じく幼魚のときは体の模様が全く異なり、黒地に白色と青色の湾曲した細い横縞が多数入る。 体長は成魚で40cmほどになる。 |
![]() |
価格遷移グラフ