セール情報

ヤマトヌマエビ
分類:動物界 - 節足動物門 - 甲殻亜門 - 軟甲綱 - 十脚目 - ヒメヌマエビ属 - ヤマトヌマエビ -
名前:ヤマトヌマエビ
学名:Caridina multidentata
英名:Japanese marsh
別名:
大きさ:
体色/体型:
説明:
ヤマトヌマエビ(大和沼蝦、学名:’Caridina multidentata’)は、エビ目(十脚目)ヌマエビ科に分類されるエビの一種。
インド太平洋沿岸の河川に生息する淡水生のエビである。
日本産ヌマエビ科の中では大型種で、ペットとしても人気がある。
学名は ’Caridina japonica’ が長く用いられてきたが、2006年に ’C. multidentata’ の記載が明らかになり、’C. japonica’ はシノニムとなった。
成体の体長はオス35 mm・メス45 mmほど。
メスは大きいものだと50 mmを超えることもある。
メスの方が大きくて体色が濃く、体つきもずんぐりしている。
複眼は黒く、ヌマエビ類としては大きい。
複眼の間にある額角はわずかに下向きで、鋸歯状の棘が上縁に11-27個、下縁に4-17個ある。
5対の歩脚は短くがっちりしていて、このうち前の2対は短く、先端に小さな’はさみ (動物):鋏’がある。
体色は半透明の淡青色-緑褐色で、尾の中央に三角形の黒い小斑、尾の両端に楕円形の黒い斑点がある。
体側には線状に赤い斑点が並ぶが、オスは点線状(・・・)、メスが破線状(- - -)である。
また、個体によっては背中の真ん中に黄色の細い線が尾まで走る。
スジエビやテナガエビ類は脚や眼柄、額角が長い。
トゲナシヌマエビは体型や生息地が似ているが、やや小型で体側に斑点がないので区別できる。
セール情報
ヤマトヌマエビのクチコミ一覧
この魚も一緒にどうですか

価格遷移グラフ